記事一覧(全27件)
食器や趣味のキャビネットをお届けさせていただきました
3段の収納力たっぷりの食器棚をお届けさせていただきました。
仕様は縦三段それぞれ引戸になっていて狭い場所でも取り出しができます。引戸なので地震の時中の物が出てきにくいです。ガラスのぶに見せたい食器や趣味のもの、下段ではあんまり見せたくないもの?を収納でき、奥行きも400㎜あるので全体的にかなりの収納力になります。
この家具もお客様と仕様やデザイン、好みを相談させていただき作らせていただきました。こだわりの家具をお探しの方はお気軽にご相談ください。
2025年4月16日
クラシックなダイニングテーブル
クラシックな無垢の楕円テーブルができました。 オーダー品であるこのテーブルは、ご依頼主様と天板の形から大きさ、足のデザインまで打ち合わせを重ね完成しました。納品は職人の私自身がお持ちして、使用方法などご説明させていただきました。 お部屋に設置したときも、大変喜んでいただき職人冥利に尽きるなと思いました。これから永く楽しくお使いいただけるように、これからもご相談ください。
このように一緒に作り上げてご依頼主様に満足いただける家具をお届けしたいなと思います。
material アメリカンブラックチェリー size 2000×1000 h700
2024年12月9日
新作ソファーできました
TIDAFIKAにもついに新作でソファーができました。
何年も頭の中で構想(妄想?)を繰り返し、やっと形にすることができました。
せっかく作るなら、
フレームにこだわり、
クッションの中身にもこだわり、
クッションのカバーにもこだわりたいなと思っていました。
一番悩んでいたのが、クッションの中身で当たり前のウレタンは使いたくないなと、
その時、友人の紹介で出会ったのが「ナチュラルラテックス」いわゆる天然ゴムのベットマットでした。ベットマットとソファーの中身は関係ないように思えますが、人間が乗る、寝る、座る行為としては、共通なので、その素材をベット→ソファーに転化してみたところ、お客様に自信を持ってお勧めできる商品になりました。ウレタンと違うもちもちとした独特の座り心地ですが、ご来店いただいたお客様にお試しいただいたところ(とても気持ちがいい)や(ホールド感がすごくいい)など大変嬉しいお言葉をいただきました。
ナチュラルラテックスの利点は座り心地だけにとどまらず、ウレタンと違い『へたらない』があります。天然ゴムの特徴である復元性、ウレタンの悩みであった、一定の場所に座り続けるとそこだけ凹んでしまう、ということがありません(メーカーの10年保証が付いているぐらいです)ので、永く生活と共に暮らしていけるのかなと思います。
生地もイタリア製のコットンと麻の混合生地でケミカルを含んでいない摩耗にも強い優れた生地になっています。色もたくさんあり御好きなものでお作りできます(生地の色に飽きたら違う色でもう一セットカバーだけ作ることもできます)
フレーム→天然木材にオイルフィニッシュ
クッション中身→ナチュラルラテックス
カバー→イタリア製のコットン×麻の混合生地
と全て天然のものにこだわったソファーになっていますので、アレルギーに敏感な方にもお勧めです、ぜひ一度座って、お試しください。
工房前の小さなギャラリーでお試しいただけます。
お越しいただく場合は、ご連絡いただいた方が間違いないです(打ち合わせやランチに出かける場合があるため)
2024年6月19日